ヤサグレ女列伝 13 「竜とそばかすの姫」の内藤鈴(中村佳穂)

2021年度の日本映画興行収入でもトップ取ったよ。

しかしそれにしても、公開中の2021年度には何となく観に行くのを忘れてしまい、やっとこさ先日、早稲田松竹でやっているのを見つけて観ることができました。併映のアニメが「アイの歌声を聴かせて」でそっちの映画の人気も高く劇場では「サイダーのように言葉が沸き上がる」と共に紹介が充実していて、「竜とそばかすの姫」の方が少しだけ。鑑賞終了後に何故だかパンフレットが欲しくなり購入を希望すると、かなり年配の女性の係さんが「パンフレット袋に入れますか?無料です」と幾度となく案内され立派なポリ袋に入れて貰いました・・・不思議な体験でした。そして私と同年齢の細田守監督のアニメ映画鑑賞初体験映画でした。米国のアニー賞受賞の「未来のミライ」さえ未だ全部鑑賞していません。(予告編が劇場で流れていた時期興味を持ったのですが日本のアニメファンの評価、特にストーリー展開の甘さを指摘する意見が多かったのが主な理由です。)細田守作品の評価では常に言われるストーリー展開の詰めの甘さっていう定評ですが今回の映画では映画全体の構成力や設定説明の大胆な省略細田さんの映画作家としての美点であり才能であると強く感じました。でないとカルト人気映画「サマーウォーズ」みたいなの誕生するわけがないわな。

 

仮想空間とプレーヤー自身の心の問題

ヒロインの内藤鈴(中村佳穂)が友人のヒロちゃん(幾田りら)に誘われるままに飛び込んだ仮想空間Uは世界で50億人が集い、皆それぞれAsというアバターを持つのですがUではプレーヤー自身の生体反応を登録するシステムというとんでもないもので、フェイスブックメタバースって本気でコレをやる気なのかいっ?て感じのものです。プレーヤー自身隠している或いは気がつかない個性や能力をひたすらに可視化するいう匿名は一切不可な世界。文章で書くと簡単ですがコレを映像としてはっきり魅せる、先ず鈴=BELLの歌声で圧倒するのは良いとしてもその先はなかなか続かない。なのでUの世界で暴れ回る謎のAsである竜(佐藤健)の登場と二人の対話のドラマが話の中心になり、鈴の成長が描かれるのです。ものすごく退屈な話のようで全く退屈でないのは、四国高知の四万十川の近くで生活する鈴の方は母親の死の悲しみと恐怖のあまりに記憶に重大な錯誤を抱えており、一方東京の高級住宅地に住む(品川あたりと推測)竜の方はというと最後まで彼の正体が明かされないのですが、おそらくは仮想空間Uの開発に加わっており配偶者もしくは恋人と別れたばかりの(私は死別ではないと推測)子供は未だ居ない成人男性という設定で、鈴と竜の二人の邂逅によりそれぞれの精神的外傷を癒やし回復していく過程をダイナミックに描いているからだと思われます。鈴より竜の抱える問題がヤバいのは竜はパートナーとの別れによって父親になり自分の親族の死に向き合った傷を癒やす手段が失われた衝撃に耐えられずに多重人格者と化してしまったという点にあります。彼はかつての子供時代と10代の自分、そして彼自身が許せない未熟な成人男性としての自分、というかなりややこしく自我を分けてしかも己の生体反応を総てUの仮想空間に注ぎ込むという無茶苦茶な事をやっているからです。死ぬんじゃないか竜いくら何でも・・・て気がしてきましたが、竜の躰にある異様なシミはニンゲンとしての竜がガンに罹っているというメタファーなのかもしれません。竜は実生活でもかなり敵が多そう。

 

 

一見、仮想空間に追いやられてしまってみえる内藤鈴の学園生活と日常だけどもっ

内藤鈴は冒頭から鬱屈した学園生活を送っているシーンが展開されますが、通常鬱屈した10代の少女というものは本人だけが自意識過剰で周囲の親や友達からは「普通の女の子」として軽く扱われている・・・という対比のシーンが描かれていないと普通に幸せな少女の青春映画としてはおかしいモノになりがちです。「竜・・・」では鈴の母親が死去しており、母親の死が彼女の行動に影響を与えているという設定がありその事情を親友のヒロちゃんや幼なじみのしのぶ君(成田凌)がキッチリと抑えていて鈴を見守っているので平穏な高校生の日常でもどこか緊張感があります。しのぶの鈴に対するフォローに執念を燃やす態度には、鈴の幼少期の恐ろしい記憶と関係がありおそらくしのぶ自身の幼少期のトラウマを克服するという目的意識があるせいで、彼は単純な王子様として存在しているワケではありません。高校のマドンナのルカちゃん(玉城ティナ)とカミシン(染谷将太)のカップル話も並行して描かれますが、彼らの方が徹底的に幸せで健康的だという点で鈴やしのぶとは対象的な存在なのです。そして中盤以降から鈴に世話を焼く合唱団の5人のマダム達(声優陣が森山良子、清水ミチコ坂本冬美岩崎良美、中尾幸世)の存在は鈴の母親(島本須美)が生前どんな活躍をしていたか、娘の鈴が想像する以上の大きな功績を挙げたようだという暗示になっています。そうなのです、鈴という主人公の潜在的なパワーの源の証明でもある。「竜とそばかすの姫」はアナと雪の女王 (吹替版)と同様にもし主人公が男女がスイッチしても過不足無い物語設定で製作されたアニメなのです。最近のファミリー向けアニメ映画のトレンド抑えているといって良いでしょう。

最後に鈴のお父さんについて

鈴の父親(役所広司)との会話のやりとりは終始「夕飯の支度は父娘のどちらがやるのか」に絞られており、鈴の態度が頑なまでに父親の作る鰹のたたきを拒否する態度のおかげで、鈴の内面の不穏さと複雑さを表現しているのかと映画冒頭から気になっていたのですが・・・よく考えてみたら映画の季節の設定が真夏であり、いくら高知でも冷凍鰹のたたきを夕飯のおかずに食べるのは嫌だ、鰹の旬を知っている若い娘だからオヤジに付き合って鰹のたたきのお相伴に預かるのは勘弁して欲しいっ、という鈴の意思表示であると映画終了後に気がつきました。なので娘を持つ既婚男性はあまり深く悩まないで下さい、気にしないでっ。ただし日本全国の魚の産地に住むお父さん方には参考になるかも。

 

 

2021年に劇場で観た映画 4

 

ワンダーウーマンから土竜までシリーズ物鑑賞にも困難の日々

そうなのです、人気の映画シリーズでも一般観客向けの試写会の反応があんまり良くなければスクリーン数が減らされるかもしれない、それが日本の映画産業におけるcorona渦の衝撃でした。何せ緊急事態宣言が起きれば都内でも劇場公開日がなくなり公開作品の日数が減りますし、後がつかえる。劇場公開が一年以上遅れたワンダーウーマンの続編ですが冒頭のダイアナの少女時代のエピソードだけでもご家族揃って楽しめる娯楽映画だと思います。ウチの息子と一緒に観ました。それに比べたらクーリエ:最高機密の運び屋(字幕版)は大人向けの、特に大人の男性向けの映画。モンタナの目撃者 ブルーレイ&DVDセット(2枚組) [Blu-ray]のアンジョリーナ・ジョリーをはじめとする強い女たちや子役にやっつけられるプロっぽいんだけどやることなすこと詰めが甘い男たちを鑑賞して心が砕けたアクション映画ファンは是非「クーリエ」も観てね。プリズナーズ・オブ・ゴーストランド[Blu-ray]は観られる機会が無さそう・・・と半ば諦めていた所、日比谷のシネコンでやってると判って観に行きました。劇場で出演していた栗原類さんが来ているのが解ったのですが、彼が来る以前から大御所の役者さんが既に席に着いていたり、映画のアクション指導しているっぽいヒト、広告代理店勤務の重役さんなのかなあ?みたいな方々がいらっしゃったんで、却って緊張感がほぐれて良かった栗原さん有り難うという気分になりました。だって園子温監督のハリウッド進出映画だったんだから、そりゃ皆注目するでしょ。

↓の映画だってただの伝記映画ではありません、観ると混乱するし、コワい所も。

アネサ・フランクリンの生涯は映画でもキチンと100%正確に描かれないほど、煩雑で説明困難な状況が黒人社会やUS及び世界の音楽業界にあるだという事が映画を観ると伝わってきます。なので伝わらない観客には辛くて訳わかんないお話かも。それなのに女性が主人公なら未だ無視していられる日本の男性観客は多いのでしょうか。

youtu.be

↑の映画は2021年夏頃から都内でもかなり長期公開されたヒット映画で、シニア男性や若い男性客が平日でも熱心に観に来ていました。キライな男性の観客も多そうですが(DVDもアマゾン配信も日本は未だない)アクション映画としても一級。ただ私はこの映画実話ベースなので、主人公の若者グループが全員少年でないと設定的におかしいとは感じますが。日本の女性たちがこの映画観ると「日本国内山中なら女子だけで暮らせる」って勘違いしそうで少し心配・・・所変われば鑑賞の反応も違う事があるものなのですよ「MOMOS」と同じ劇場で公開されてたドキュメンタリー映画「主婦の学校」も好評でこっちはご婦人方が沢山来ていました。既に配信サービスで鑑賞できますのでwww.youtube.comで気になった方は是非ご覧になってください。

 

そして11月には日本のアラン・スミシーこと藤井道人監督の異色のヤクザ映画ヤクザと家族 The Familyを観たあたりでも充分疲れちゃってもう年内は観なくとも良いかなとちょっと感じていましたが師走に入り興味があったので観に行ったのは、地方自治体の職員への割引制度があって地方からのお客さんで賑わってた↓のドキュメンタリー映画。前職のボストン市長は代々市長の家系で米国内を自治体の長として渡り歩いたという人物を職員の皆さんはどう感想を持ったのか聞きたくなりました。

そして、娘さんのいるお母様には特に観てほしいと思ったホラーサスぺンス映画だったのが↓の映画。よく観ていくと昨今の高齢出産でお子さんを産み育てる子育てについての不安と利点も同時にある事が解ると思います。

 

んで、ドライブ・マイ・カー インターナショナル版と↓の映画では鑑賞する際に妨害を受けた気分に陥り年末の都内で独り、怒り狂いながら観ていました。

 

 

 

 

 

 

2021年に劇場で観た映画 3

 

あまりにも「お説教」が痛い映画

映画製作の前年からネットで火が付き、アニメ映画となったワケですが、原作の漫画のファンにとっては一番観たくなかった形の映画かも。しかしながらこの映画化作品にこそ感動、若い人に見せたいと望む教育関係者や産業界の重鎮、キャリアカウンセラーやら地方自治体の役所などの強烈な動機が理解できる年齢の私(脚本と監督はカメラを止めるな!上田慎一郎でアニメーション監修に湖川友謙さんてもうあり得ない豪華なスタッフなのよっ)にとっては、「100日後に死ぬワニ」とはタイトルも違う話、漫画のワ二とは違う若者の物語とは別だと思って下さいね。漫画のワ二はミカン農家の跡取りじゃなかったでしょ?とだけ言いたいです。

 

夏休みに入り息子がどうしても観たかったのに果たせず、私一人で観に行ったのが残念だったのが「イン・ザ・ハイツ」何せ平日の公開時間の一時間近く前に当日チケットを買いに行ったら既に完売だったのにも関わらずどんどん公開スクリーンが減らされていったのです。私はこの手の劇場通いの戦いを2021年の秋冬から続けていますっ💢。<レンタル>ゴジラvsコング(吹替版)での小栗旬出演や大魔神実は面長のお子さんだったのに気がつき驚いた妖怪大戦争 ガーディアンズ Blu-ray 豪華版を観ても一向に穏やかな日常の気分に戻れない一年でした。

日本のコアな映画ファンには「DUNE」人気が凄くてそれが2021年の一番の驚きでした。私自身も久々に物語で魅せていく映画だったなあという感想を持ちましたが、こういう青年の成長譚を面白がる、それでいてオタクというより広範囲なサブカル好き、ビジネスや教養好きな人々がこの映画について好意的な発言していく時代になったんだと感慨深いです。世代が変わったからとはいえ、それだけでない日本人(特に男性)の意識の変化を感じます。日本人の男性がよりグローバル感覚になった証拠かもしれません。007/ノー・タイム・トゥ・ダイ(字幕版)は先ず冒頭20分ぐらいのカーアクションに圧倒。新車購入を考えている人に是非観て欲しいです。【Amazon.co.jp限定】ディナー・イン・アメリカ(L判ビジュアルシート付) [DVD]は是非往年の日本のTVドラマ想い出づくり DVD-BOX 全14話収録を観た事あるヒトにお奨め。「ディナー・・」の主人公であるサイモン(カイル・ガイヤー)の実家設定が「想い出・・・」に登場する柴田恭兵演ずる若いヤツと同一だったりしたら、おそらく1980年代当時でも視聴者老若男女から総スカンだったと思います・・・要するに最後の決闘裁判 4K UHD [Blu-ray]と同様にシニア層の映画ファンには「DUNE」よりは身近で理解しやすい映画だって事です。劇場版 ルパンの娘はロケ先のドイツの古城を魅力的に撮影するのには日本の撮影スタッフの力が必要だったんだ!・・・という事実に衝撃を受けました。まさかっ、そんなトコが海外ではクールジャパンとして認知されてきたんでしょうかっ。ドキュメンタリーのコレクティブ 国家の嘘(字幕版)では東ヨーロッパの中でもルーマニアの産業レバル、人材レベルがハイスペックで皆さん仕事熱心で誇り高い・・・という要素も悲劇の要因のひとつかもしれないと思うと胸が痛いし、とても恐ろしいです。

2021年に劇場で観た映画 2

 

そして2021年の正月映画を6月に観に行きました。

えんとつ町のプペル」は年末から劇場予告編やTVスポットで流れる度に、画はチャンとしてるからひょっとして・・・という思いが抜けず渋谷の映画館で未だロードーショーやってるじゃんと探してでかけました。劇場ではどうみてもリピーターとしか思えない親子連れや3,40代の一人で来ているサラリーマンなど個性的なバラバラの観客だけども思いっきり感動して泣きたい人々のようで早稲田松竹チェブラーシカとはまた違う趣の衝撃を受けました。そして私が観た翌日は同劇場でキングコングの劇場挨拶アリの特別上映会・・・一体どんな人々が集まったのでしょう。私は西野さん主催のサロンのユーザーが引いてしまう程のマニアックなファンタジー映画ファンが押し寄せてくる想像をツイしてしまいました。つまりは近年の日本のファンタジー映画のジャンルを代表する一本にはなるくらいの映画だったて事なのね。そして総てのガンダムファンが出来れば憤怒して金返せと一揆して欲しいぐらいなのが閃光のハサウェイ。久しぶりにミラマックスのロゴをみたジェントルメン(字幕版)マシュー・マコノヒーはさすがに大人で、最新のギャング事情をリアルに表現してくれるので「閃光・・」に登場する主人公ハサウェイのグループがいかに馬鹿揃いで危険なおもちゃ(モビルスーツ)を乗りこなすのも下手くそなのかがよく理解出来ますわっ💢。

そこ行くと↓の3本の素晴らしさといったら・・・(哀)。残念ながら「プペル」の良さがよく判らない日本の映画ファンには3本の映画で満足しちゃって日本映画まで観たいとは思わないかも。そういう現実だってあります。

前作のクワイエット・プレイス (字幕版)は小中高校生までの男子諸君にはあまりにコワさに字幕版をお奨めしたいくらいの受難に遭ったアボット家の長男チャールズ君(ノア・ジュープ)でしたが、今作でも我慢して我慢してやっとこさ弟を守り切る執念に感動しましょう。そして長女のリーガン(ミリセント・シモンズ)が家族を思うあまりに社会との関わりに目覚め。気がついたら自分の聴覚障害を忘れてしまう程の活躍をすることに驚きましょう。でも映画終わった直後にはコワすぎて気がつかないけど。そして多分アボット家の長男の役名はチャールズだったと思う少なくもマルクスでは無い筈。

今回のキム・ミ二さんは女探偵ですね。洒落ているんだけど日本人の私には韓国の結婚夫婦事情が近い事も多いので素直にお洒落なドラマを楽しめないのが若干辛いです。

アメリカン・ユートピア [Blu-ray]

アメリカン・ユートピア [Blu-ray]

  • デイヴィッド・バーン
Amazon

ちょうど劇場公開されたこの頃の劇場の雰囲気は辛いコロナの日々の憂さを映画観て吹き飛ばしたい観客が何人かいて映画だけでなくそこでも元気をもらいました。

 

何だか不運な女 10 「ドライブ・マイ・カー」の霧島れいか、三浦透子、他

 

近年の日本映画ではぶっちきりの「不運な女」達が観られます。

ナニをもって「不運」というかという議論は多々ございましょうが、数々の世界的な映画祭の実績(カンヌ映画祭脚本賞始め全米の三大批評家賞)から言っても、これほどの不運な人生を送らなければならない女いるかしらってレベルです。しかも日本女性の演技陣も出演しているにもかかわらずおそらく新人の三浦透子さん以外は日本の映画祭で演技賞を取る事が不可能になっている、それが先ずは一点目。で、映画にはアジア系の国際的なキャスト(韓国や台湾出身の女性たち)が出演していますが彼女たちは幼少期から成人男性からの執拗な攻撃を受けており、それが各々のサスペンスドラマとして観る事が出来ます。アジア系の男性は自分と同年代や年長の成人女性たちに幻滅するあまりに利発な幼女や少女を取り込んで教育しようとする輩の犯罪が何故だかすぐに出てくるんですが、それにより男性自らが自滅するパターンが通常です。映画では説明ではなく詳細な描写としてシーンにありますので注意深く観てくださいね、小さい女の子をお子さんやお孫さんに持つ方々。

妻が去って行く前の家福の抱えた危機

舞台演出家であり、また自らも舞台俳優でもある家福(西島秀俊)は妻の音(霧島れいか)とは付き合って合計20年になるカップル。音も女優でしたが演技を止めてTVドラマの脚本家として活躍中という順風満帆な生活でしたが、二人の悩みは子供に恵まれない事。二人で以前に亡くなった娘の3回忌を行ったりするのですが、ぶっちゃけこの仏事自体が異様な演劇に近いんでは・・・と仮定すると妻の音の心理状態は実のところかなり危ういと言えましょう。そしてオープングにある夫婦のピロートークで延々と語る音の構想するストーリーも「異常」。二人とも裸なんで、音の語る物語には性的な隠喩が隠されていると考えるのが常套なんでしょうが、おそらく内容は音の高校時代の実話であり、主人公である女子高校生は恋い慕う同級生男子自身以上に「彼の両親の揃っている平穏で幸せな家庭」に強く憧れていた・・・という告白でもあるのです。ヒトの恋愛感情には二人でするセックスだけではなく個人が家庭を持ちたいという夢を具現化できる相手を求める気持ちが相当なウェイトを占めている、という傾向自体は家庭人にとっては大いなる救いになります。ただし、自分の過去の子供時代の写真を貼って流産もしくは死産した娘の法事を真剣に執り行う妻のいる家福には相当なプレッシャーです。

 

そして家福夫婦の抱える葛藤や妻音のぶっ飛び方、というような危機は一見仲良しな夫婦ほど陥りがちなケースなんでそれをかなり的確かつドラマティックに描いたのが「ドライブ・マイ・カー」の秀逸な部分であります。コレを日本映画の快挙って言うとなんか嫌な気分になる日本人の夫さん方は居るかもしれませんが・・・快挙は快挙だから。

妻が去った後の家福と「映画を鑑賞する観客」に降りかかる様々な危機

妻が突如死去して2年後に家福は四国で行われる国際的な演劇祭に招聘されて、演出家としてチェーホフの「ワーニャ伯父さん」に取り組みます。とりあえず許されるネタバレとして記述しますが「ドライブ・マイ・カー」では映画全体を通してこの戯曲が採り上げられていますが、演劇好きな人々なら本来の「ワーニャ伯父さん」とは似ても似つかない物語になっているって直ぐに判るようになっています。映画当初から家福が自分の車中で聞く妻の音が朗読する「ワーにゃ伯父さん」のテープでも全く異なって居るからさ。そうです、かなり難解な映画なんですよ、おそらく原作の短編小説以上に。そして家福が四国に着くと彼が手がける芝居の演技陣であるコジタカツキ岡田将生)、台湾からの女優ジャニス・チャン(ソニア・ユアン)、韓国のろうあ者の女優とその夫である演劇際のスタッフ(ヨー・リム・パーク)、家福の送迎を担当する若い女性ドライバーのミサキワタリ(三浦透子)が待ち受けるのでした。

 

演劇とは何か、以上に「何かに遮断され隔絶された芝居稽古の状況の中で何事がおきているのか」の感情に襲われて翻弄される・・・家福と(やっぱり)観客

そうです、ぶっちゃけミステリー映画だと思って観るのをお奨めします。あと映画を観た観客の中で映画物語の需要な登場人物であり韓国からの女優とその夫のプロフィールがネットでも検索できないのを不思議に思うか、私のように戦慄を覚えるかで映画の魅力のキモのとらえ方が違ってくると思われます。しかしながら芝居の主な演技陣がコジを始めとしてストーカー被害に遭って居るっぽい設定がまるで1990年代に日本でブームになった新本格ミステリー小説の世界です・・・当時は非日常的なエピソードが続く論理を積み重ねた上での新本格ミステリーと喧伝されていた記憶があったのですが、活字ではなく映画で表現されると、日常に潜む恐怖を疑似体験させられる気分になるんですが何故なんでしょう。・・・なんだか村上春樹の原作小説の映画化だという事を微妙に忘れてしまいそうになりますが、映画の話に戻りましょう。

ミサキの語る過去は総て嘘がない故に・・

そうです、音にしろミサキにしろ韓国からやってきた女優さんのオーディション時の即興演技にしろこの映画に登場する女性たちの語る自らのエピソードについては殆ど嘘をついていないのが恐ろしいのです。高校卒業後に北海道からやってきたミサキは母と娘のずっと二人暮らしで、死んだ母親に対する愛憎と悔いの感情に囚われてるのが、家福との会話を通して伝わってきます。韓国の夫婦に夕食を招待された時のミサキのキムチの食べっぷりがすさまじく、それだけでも名シーンになりそう。自らも完璧主義だったけど嘘の多い人生だったというミサキの母親の躾の仕方といい、ミサキの母親が急に人格が変容している様を娘のミサキが心底魅入られたように「幼い私にとっては幸せな時間」と呼び、雪の北海道の寒村で再現してみせる・・・でもホラーではありません。ミサキは母親が何処の生まれなのかという事実に成長するにつれて理解していったので、もうちょっと彼女が大人になるまで母親と長く生活していきたかったなあぁ、という事を家福に訴えていくうちに彼女自身の感情を解放されてそれが映画のクライマックスになってます。そんなのがクライマックスで良いのでしょうか?・・・でもその後の急転直下のエピローグがすさまじいのでしょうがないのかも。

映画のラストもやっぱりミサキ

ミサキは映画の最後の最後に家福から貰ったのか、それとも家福の車の憧れて自分で購入したのか、赤いスポーツカータイプのセダン車を運転し、招待を受けた韓国夫婦が飼っていたと似た犬種の大きな犬を乗せて韓国で生活を始めた様子で終わります。これは彼女が家族というものを決して諦めないっていう強い意思表明でもあるのでしょう。

 

 

いろいろとお説教がキツい人達 3 「恋人達の予感」

 

未だに邦題のあり方に揉めてる名作映画ですが

邦題の付け方としては最上の部類に入ると私自身は公開当初から思っていたんで何故に大揉めしたのかが今ひとつ理解出来ません。一つには男女の間に友情が存在するか否かの議論がこの映画登場以後日日本中に広がった所為もあるのでしょう。それも踏まえるとますます「恋人達の予感」でいいじゃないって確信が近年増しています。ちなみに「When Harry met Sally」って原題についていえば、私には未見の映画なんですがジョンとメリー [DVD]というのがあり、もうHarry mets Sally ってのは出来ないから when と met もつけとけってゆう当時のスタッフの妥協案だった気がしています。

 

劇場公開から30数年、日本の映画鑑賞環境、一部の観客の態度の硬化ぶりが心配になるリトマス試験紙かも。

ネットでは一般の映画ファンによる講評ページが中心になってソレを参考にDVDだとか配信を選び視聴する習慣になっている方も多いかと思います。「恋人たちの予感」の日本公開は1988年、当時としては異例の2ヶ月の長期ロードショーを果たし、映画の有名になったハリーとサリーがランチをしたNYのカッツデリカテッセンは世界的な観光スポットに。制作スタッフもその後の1990年代ハリウッド映画を代表する映画人達(監督のロブ・ライナー、撮影のバリー・ソネンフィールド、そしてこの映画の最大の功労者にして先年惜しくも亡くなった脚本のノーラ・エフロン)がそろい私はイマ観ても話も映像もテンポの古さを感じません・・・が、現在の3/40代、50代の公開当時やその後の幾度となく繰り返されるTV放送をも観ることなく映画「恋人たちの予感」をスルーしていたと思われる方々のレビュー内容はかなり冷淡なもので、公開当時も現在もおそらく独身の彼らにとっては理解しがたいあるいはどうも熱狂しがたい婚活教材になってしまったんだという驚きがありました。しかしながら私の物心つく頃から、社会現象になるまで大ヒットしたハリウッドの恋愛映画といえば、タイタニック(2枚組) [AmazonDVDコレクション] [Blu-ray]ある愛の詩 デジタル・リマスター版 50th アニバーサリー・エディション [Blu-ray]と並ぶ作品なのが「恋人たちの予感」。ついでに言うとローマの休日 デジタル・リマスター版 ブルーレイ・コレクターズ・エディション(初回生産限定) [Blu-ray]も含めて、カップルが別離せずにくっついたまんまエンドマークを迎えた映画は「恋人たちの予感」だけ。んで、婚活中のベテランシングル達にはサリーとハリーはハッピーであると認識していないなって予感が彼らのレビューコメントを読んでつい頭の中をよぎりました。

男女の間に友情はあるか?・・・をしつこく問いかける日本人

恋人達の予感」ってタイトルを掲げているんだからさ、って私1990年代間中もずっと思ってたんですが。この映画のヒットのおかげで「男女の間に友情は存在するか」な話題が女性雑誌の対談や恋愛コラムをはじめ、日本の未婚男女の飲み会でも多々繰り広げて20世紀を終了したのが日本の婚活事情でした。それよか男女交際とは何時の段階でスタートするのかという課題にせめてシフトしろよって気がします。だいたい映画の脚本構成の骨子がアナタとアナタはどの段階で恋愛に至ったのか」というプロセスを説明する、という形で成立しており、ハリーとサリーだけでなく当時の米国におけるアジア系やヨーロッパ系のシニア層の夫婦のなれそめのインタビューが入っているのです。監督のロブ・ライナーは「似非ドキュメンタリー」というジャンルを確立して有名になったヒトなんで「恋人達の予感」でも堂々と採用できたんではないでしょうか。映画を鑑賞し終わった後、どこの国のヒトでも「出会いって困難を極めるもので、お見合いでさえ貴重でドキドキするものなんだなあ、在る意味自由恋愛よりも幸運な場合がある」という感想を持つのではないでしょうか、特に男性陣はっ。

ハリーが「自分に女友達ができた」事実に驚いて周囲に触れ回る不可思議

そうです、同じハリーでもハリー・ポッターと賢者の石 (吹替版)の主人公ハリー・ポッター(ダニー・ラドクリフ)が同級生のハーマイオニーエマ・ワトソン)と仲良くなるのは当たり前なのに。でもC・イーストウッドのハリー・キャラハンがダーティハリー3 [Blu-ray]に登場する女性警官のタイン・デイリーと戸惑いながらタッグを組むのは1970年代後半だし各々各々のハリーには三者三様ごとの時代状況や世代の違いはあるのでしょうが。で、「恋人達の予感」のハリー(ビリー・クリスタル)とサリー(メグ・ライアン)が始めて出会うのは1977年。互いに卒業間近のシカゴ大学から一緒にNYへ引っ越しに行く為の長期ドライブです。ハリーには大学に後輩の彼女を残しサリーはハリーの友人の彼女、だから相互扶助のパートナーとして対峙する。彼らは決して同い年ではありません(修士や博士課程か学卒かで考慮しても)ハリーの方が5歳以上は年上のはず。そして次に彼らが出会うのは1982年のNYでハリーはサリーと友人の彼氏に大学時代からの彼女と婚約が決まった事を半ば自慢しサリーに不興を買います。三回目は1987年でハリーは離婚直後、サリーは彼氏との関係が自然消滅の危機に直面・・・ここいらへんからようやくハリーとサリーは互いに落ち着いて話し合おうという態度に徐々に言動が変化していきます。それまでの彼らの会話は互いに一方的、NY行きのドライブの間でも好きな映画の話題で揉めて、サリーの有名な台詞「カサブランカのバーグマンがボガードと別れたのは飲み屋の奥さんになりたくなかったから」が登場するのでした。サリーという女は一貫してクソ生意気と思うか機知に富んで面白いコだと思うかで男性の評価が分かれるタイプ。1980年代の米国であっても(もしくは現在でも)ひょっとするとサリーのような女性は男性の方から言い寄られて交際を始めるのがあまり無いのかもしれません、特に年齢が若い段階では。

1987年から1988年にかけてハリーとサリーは友達としてデートをひたすら重ね、その間にサリーの元恋人が結婚しても、ハリーとサリーが1987年に再会時大げんかを始めた時に一緒にいた双方の友人(キャリー・フィッシャーとブルーノ・カービー)がその後に電撃結婚しても、気にせずにダラダラと一緒に食事したりお喋りを続けます。その間ハリーは一貫して「女友達が自分に出来たという事に驚いている、一緒に散歩して歩いているだけで楽しい、セックスしたいと思う暇がない」のような内容を男の仲間に言って回るのです。要するにハリーは話しているだけで楽しくかつ自分に拮抗する知性や力を持った女性にはセックスアピールを感じないと考えているみたい・・・映画公開当初から現在でも男女の間に友情は存在するか?という議論がひたすらに白熱する日本では女性に異性を感じない男性こそずーっと増加傾向なのかもしれません。

ハッピーエンドな恋愛映画を望むなら・・・ラストは?が常道か

それは「恋人達の予感」が良いお手本になります。日本では2000年代に冬のソナタ 総集編~私のポラリスを探して~ DVD BOXのヒット以降、男女がイチャイチャする場面がかなり長くないと面白がらない人々が続出し、ハリウッド的な緊張感のある男女のデートや丁々発止なんて興味無い独身男女が一斉に韓国映画やドラマによりシフトしていきました。ハリウッドやフランス映画等の男女は日本の人々には互いに自己主張が強いもしくはセックスの予感が強すぎるのかもしれません。が、「幸せなカップルが劇的に別れる過程を描くのが恋愛ものの醍醐味でしょぅ」の趣味が強い製作陣からすると、韓国に多いタイプの恋愛ドラマやlove comedyは結末でひっくり返るリスクが高いという事も抑えておきましょう。「告白と承諾」のシーンはダブルミーニングも可能なので双方のグループ揉めたときに落としどころとして便利かもしれません。

 

 

 

お祓いされる女 10「花束みたいな恋をした」の有村架純

 

日本の恋愛映画とは観客に対しての啓蒙映画なので・・・

ブコメディは決して完璧なものではない。首をかしげてしまうものが必ずある。どうやら最近の女性雑誌における映画やドラマの批評は、青字体の文章を入れておかないと雑誌読者からも批判炎上がくる状態のようです。一般ブログサイトのブログでも気をつけないと読者ユーザーからの攻撃が来てブログを抹消させられるケースはあるようなので特に日本映画では気をつけないといけない作品がヒット作ほどあるやもしれません。なんで「花束みたいな恋をした」も職業婦人の映画のカテゴリーに入れて紹介しようかなと当初計画していたんですが・・・とにかくお祓いだけやってみます。

ハッピーエンドは恋愛の終焉と恋愛開始以前が日本の恋愛映画の常道

これが大人の恋愛映画の極北といわれる浮雲 【東宝DVD名作セレクション】ではヒロインが死んで終わりますから、悲恋でないと恋愛映画ですらないとうのが日本の多くの映画観客の認識、特に女性の場合は半数強の割合で存在しているのだと日本の若い独身男性(映画製作を目指す方々)は意識しておきましょう。2000年代日本では映画だけではなく出版やTVドラマでも世界の中心で、愛をさけぶが社会現象としてヒットしましたが一方ではネット界で有名になった評論家の宇野常寛がこれら難病恋愛モノのヒット現象について主に男性のエゴとフェミニズムの観点からの疑義の意見が出ました。それから同時期に「ロミオとジュリエット」の話を取り上げて恋愛物語の役割の終焉の可能性について言及したコラム例が掲載されている野口悠紀夫(この人は国際的に評価されている経済学者でもあります)の文章指導の新書がベストセラーになった事もあります。それだけ恋愛映画や物語についての日本人の態度はあらゆる点からみて公序良俗に反する危険性を孕む常に監視対象でもあるのです。そして映画「世界の中心で愛を叫ぶ」でも脚本家の一人として参加した坂元裕二が再び脚本を手がけ「花束みたいな恋をした」では初回公開時年の最長劇場公開作品になるほどに大ヒット映画になりました・・・ホントに、大ヒットで、そして映画を巡って日本のネット議論はどうやら荒れ模様。

 

これが少し以前の昭和平成時代のカップルだとデート時にはハリウッドやヨーロッパの映画の観賞したし、それが駄目ならジブリに代表される一部のアニメ映画を選んで鑑賞していました。そうやって未然に抗争を防いでいた感があります。(あとはごく稀に日本のヤクザ映画やヤンキー学園映画を一緒に鑑賞した交際の思い出を互いに語る両親を持つ若い方もいるかな)日本だと飛車角とか花と龍の時代から恋愛ストーリーには仁義なき戦いが事欠かないんだよね。それと愛と誠とか。

恋愛映画についてのプロによる評論文ならば

日本の映画業界は事前に一般人を対象とした試写会を行っており、そこ観客へのアンケートを「資料」として参考にしながら映画評論家は執筆していると考えられます。ですから商業媒体の映画評論では書き手だけではなく試写会参加者の総意が含まれていると心得ておいた方が良い。「花束みたいな恋をした」の映画が好きで数回鑑賞した映画ファンの中にはこの映画のレビュー内容に反論したい、なんかソレ違うだろっ・・と感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、そんなアナタには試写会にも参加しなよってアドバイスしたいです。はてなブログでは「花束みたいな恋をした」への熱いレビューが一時賑わったのにその数々のブログをどうやら本人たちが削除したらしい形跡があったようですが、はてなユーザーの彼らは試写会における他の女性客の反応やら劇場での他の観客の反応も思い出しながら「論争」すれば心折れずに削除したくなくなったかもしれませんよ・・・それと思いの丈をぶつける為だけでなくちょっとだけでも良いから金儲けしたいという気持ちもブログを続けるのには大事な要素かな。

ところで「花束みたいな恋をした」における教訓と啓蒙とは?

先ず日本の恋愛映画における定番ストーリーともいえる「若い未熟な男女が出会って恋に落ちやがて互いに限界を感じて破綻する(別離も死別も含む)で終了」を踏まえている故に大ヒットした映画であるこの作品。はっきり言ってこのパターンをいつまで製作し続けるのか?何にも観客が得るとこが無いじゃんな感想を抱くヒトも多いでしょう。既に寝ても覚めても [Blu-ray]のような恋人たちの関係性の変容はともかくカップルの継続としては成就する映画も日本だけでなく世界的なヒットもしているのですから。しかしながら主人公の山根麦(菅田将暉)と八谷絹(有村架純)の二人が目指すquality of lifeは「寝ても覚めても」の主人公達よりも現代的でグローバリズムの影響を強く受けています。麦のイラストレーターとしての挫折や就活の経緯は、どこまでも勝利者を目指す態度で一貫しており何かしら実現できなきゃ憧れでも夢でもないという若い男性の成長譚として観ることも出来そうです。一方の絹の方はより複雑で女性が仕事のキャリアや家庭以外の社会で自己実現を果たすのは同年代の男性と比べても困難な状況という側面が描かれており、二人の先輩にあたる同棲カップル(韓英恵と中崎敏)の破綻のエピソードと重ね合わせると、女性の観客の中には「交際しているだけで一緒に住むって恋愛の終りじゃん」と感じるヒトもいそう・・・そうです、特に儒教や仏教の盛んな国では婚前で一緒に暮らすのはけしからん女性を利用するだけ、て考え方が根強い事も若い方々は頭にいれておきましょう。ただし、それでも麦と絹は大学卒業から社会人の基礎を作る5年間を一緒に暮らして、話し合って別れる事が出来た。麦と絹が別れ話をしに訪れた二人の思い出のレストランで出会う年下の大学生カップル(淸原果耶と細田佳央太)に伝えたい事があるとするなら、きちんと一定の期間恋人と付き合っていけば、たとえ別れても将来誰かと結婚して家庭と仕事の成功を手に入れる能力が身につくという事実でしょう。昨今のハリウッドでもラ・ラ・ランド 3枚組/4K ULTRA HD+Blu-rayセット [4K ULTRA HD+Blu-ray]なんかありましたしね。険しい道のりですが、恋愛というチャレンジは慎重にして吉って事。